岡田染工場(オカダセンコウジョウ)
岡田染工場は大阪府柏原市に在所する染めもの工場です。1965年の創業当初から ”印染め(しるしぞめ)” を専門に、祭りハッピ、店舗のれん、別注手ぬぐい等の受注生産を手がけてまいりました。 当オンラインストアでは、岡田染工場が独自に企画製作した布雑貨と、オリジナルブランド”百印染(ヒャクインセン)” の各種製品を販売しております。是非お買い求めくださいませ。
印染め(しるしぞめ)とは?
ハッキリと明瞭に。印のための染色技法。 印には視覚メディアとしての役割りがあります。祭りハッピや店舗のれんに染めつけられる 紋章やロゴマークも同じ役割りを担いますが、”輪郭が曖昧な印” は端的に人の目をひくことができません。印染めは ”布地に滲み無く『印』を染め付けること” を目的に、伝統ある型染め(かたぞめ)の文化から生まれた "印のための染色技法” です。
百印染(ヒャクインセン)
百印染は岡田染工場が企画運営するオリジナルブランドです。印染め(しるしぞめ)の方法を用いた布雑貨の制作販売、および染め意匠のデザインや、シルクスクリーン版画の制作を手がけています。
岡田染工場と百印染の印染め
シルクスクリーン両面手捺染(てなっせん) 当店では印染め技法のひとつ ”シルクスクリーン両面手捺染” を実践しています。その特質は布地の裏側まで染料を捺し(おし)通して染めること。つまり 生地の両側面を均質に染める ”染めもの” ならではの方法でもあることです。これにより ”いわゆるプリントもの” にはみられない深い色合いと、柔らかな風合いをものにしています。